テーマは、
『柔らかく、しなやかな筋肉』
過去に咀嚼と運動で劇的に体重を落としたこの身体、次の目標は質の良い筋肉です。
実験を開始してひと月ほどになりますが、かなり良い形に仕上がってまいりました。
ーーーーー
実はトレーニングを行うのは、今に始まったことではありません。
一番ストイックに行っていたのは、中学三年生の頃です。
何気なく始めた筋トレで、成長期の身体はみるみる変化していきました。
その変化が面白く、かつ筋肉をつけることがカッコいいと思っていた当時の私です。
すぐにトレーニングにハマり込みました。

高校生になる頃には、もちろんシックスパック。
腕や足も筋骨隆々。
体脂肪率は10%を切っていました。
まさに理想の身体…と言いたいところですが、かなり悲惨な目にあったのです。
ヘルニアに始まる、身体の故障です。
膝や腰は痛み、肩も凝り始めました。
今となっては硬すぎる筋肉が原因であることは明白ですが、当時は分からず筋トレを続けていました。
痛みがあるなら、補強するような筋肉を付ければいい。
それでますます悪化して行ったのです。
硬い筋肉は、身体の動きを阻害してしまいます。
それでも激しい運動を行っていたので、身体が悲鳴をあげるのは当然でした。
当時の私の身体、本当にゴメンなさい。
ーーーーー
柔らかく、しなやかな筋肉をつけるには、トレーニングの方法やトレーニング後の整えが大切です。
トレーニングを行う際は、無酸素で一気に行うのではなくゆっくりと。
腹筋の方法はとてもわかりやすいと思います。
これは表面的な腹筋を鍛えるのではなく、奥にある横隔膜を覚醒させるための手法です。
ダウンロードは🎥こちら
一見簡単そうですが、お腹のみに集中してゆっくり行うと、シックスパックの方が数回もできません。
こうしてトレーニングを行った後は、骨に癒着してしまう筋肉を引き離します。
鍛えた箇所を重点的に、骨から引き離していきましょう。
こうすると柔らかいのですが、力を込めると堅く締まる筋肉が出来ます。
まだまだ実験の途中です。
これからも整えて行ってみます。
ーーーーー

にほんブログ村
↑ランキングにご協力をお願いします。
ポチッとクリックをお願いします。

にほんブログ村
↑こちらにも、宜しくお願いします。
人気ブログランキングへ
この記事へのコメント